札幌コンサートホール専属オルガニスト
Kitaraのシンボル的存在、大ホールのパイプオルガンの魅力を広く深く活用し、世界へ向けて発信する札幌コンサートホール専属オルガニストを、ヨーロッパから毎年招聘しています。これまで24人の若く才能豊かなオルガニストを迎えました。歴代専属オルガニストは、Kitaraでの一年間の活動をきっかけに大きく成長し、魅力あふれる音楽家として羽ばたいてゆきました。現在の専属オルガニストと、世界各地で活躍する歴代のオルガニストたちをご紹介します。
現在の専属オルガニスト
ウィリアム・フィールディング William Fielding

第24代(任期:2023年9月~2024年8月)
1999年、イギリスのブラックバーン生まれ。幼少期は地元の大聖堂の聖歌隊員として活動し、エディンバラのセント・メアリーズ音楽学校で3年間学んだ後、イギリス王立音楽大学で2年間オルガンとピアノを学ぶ。2020年には、学びの拠点をフランスのトゥールーズに移し、ミシェル・ブヴァールにオルガンを師事。その後、トゥールーズ地方音楽院では、オルガンをヨアン・タルディヴェルに、即興演奏をフィリップ・ルフェーヴルに師事。卒業時には、審査員満場一致での最優秀賞を受賞。現在、パリ国立高等音楽院で、オリヴィエ・ラトリー及びトマ・オスピタルに師事している。
これまでに、イギリスのハンプトン・コート宮殿王室礼拝堂、フランスのトゥールーズ歌唱隊養成所のオルガニストを歴任し、2021年より、カヴァイエ=コル製のオルガンを有するサン・セルナン大聖堂聖歌隊の正オルガニストを務めている。また、イギリス、ドイツ、フランス、チェコ共和国、ポーランド、スペイン、スイスなど国際的な舞台で演奏する機会に恵まれ、演奏活動の幅を世界各国に広げて活躍している。指揮者のマーク・オプスタッドとトゥールーズ歌唱隊養成所とともに、デュリュフレのレクイエムなどを収録したCDの制作も行った。
歴代札幌コンサートホール専属オルガニスト紹介
-
第23代ヤニス・デュボワ
-
第22代ニコラ・プロカッチーニ
-
第21代アダム・タバイディ
-
第20代シモン・ボレノ
-
第19代マルタン・グレゴリウス
-
第18代ダヴィデ・マリアーノ
-
第17代ジョン・ウォルトハウゼン
-
第16代オクタヴィアン・ソニエ
-
第15代マリア・マグダレナ・カチョル
-
第14代フロラン・ガリエール
-
第13代コラリー・アメジカン
-
第12代ローラン=シプリアン・ジロー
-
第11代シンディ・カスティーヨ
-
第10代シルヴァン・エリ
-
第9代ギラン・ルロワ
-
第8代イェンス・コルンドルファー
-
第7代マテュー・マニュゼスキ
-
第6代ジャン=フィリップ・メルカールト
-
第5代モニカ・メルツォーヴァ
-
第4代ファン・マリア・ペドレロ
-
第3代ファッサン・ラスロ
-
第2代イヴ・ラファルグ
-
第1代パスカル・マルソー